スポンサーリンク
スポンサーリンク
家族の日常を明るく楽しく発信し、多くのファンから愛されている「ひろぴーファミリー」。
YouTube登録者数37.5万人超えという人気ぶりです。※2025年5月現在
今回は、そんなひろぴーファミリーのパパとママのwiki風プロフィールやお仕事、二人の馴れ初め、そして気になるアンチの存在について詳しくご紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ひろぴーファミリーのパパとママのwiki風プロフィールは?
ここでは、ひろぴーファミリーのパパとママについて、わかりやすくwiki風にプロフィールをご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
パパのプロフィール
-
呼び名:パパ(ひろぴー)
-
本名:ひろ◯(下の文字は非公開)
-
生年月日:1988年9月28日
-
年齢:36歳(2025年5月現在)
-
出身地:愛知県(推定)
-
身長:170cm
-
血液型:A型
-
職業:サラリーマン(現場作業あり)
-
趣味・特技:動画の企画、撮影、編集
-
性格:家族思いで明るいイクメン
-
その他:元々子どもが苦手だったが、長女の誕生をきっかけに父性が目覚め、児童虐待防止活動にも熱心に取り組んでいる。
ママのプロフィール
-
呼び名:ママ
-
本名:非公開(「みさ」説あり)
-
生年月日:1991年8月22日
-
年齢:33歳(2025年5月現在)
-
出身地:愛知県(推定)
-
身長:152cm
-
血液型:O型
-
職業:写真館「Me+ STUDIO」のスタッフ/ベビー&キッズブランド「hug mame」運営
-
趣味・特技:写真撮影、ファッションデザイン
-
性格:裏表がなく明るい、ストレートな性格
-
その他:4児の母として子育てと仕事を両立。アパレル勤務経験もあり、慈善事業にも積極的。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ひろぴーファミリーのパパとママの仕事は?
パパの現在の仕事はサラリーマンです。
以前はパン屋の営業職として働き、その後2回の転職を経て、現在は現場作業を含む仕事に就いています。
勤務時間は朝8時から夕方5時までと家庭を優先できる環境を選び、家族との時間を大切にするための選択をしたそうです。
重い荷物を運ぶこともあり、過去には腰を痛めた経験もあるとのことです。
ママは「Me+ STUDIO(ミータススタジオ)」という写真館のスタッフとして働いています。
この写真館は家族でプロデュースしており、ママは主にアシスタント業務や雑務を担当しています。
以前はアパレル業界で働いていた経験もあり、ファッションセンスを生かして子ども服ブランドの運営も行っています。
YouTubeやTikTokでの収益は全額寄付されており、子どもたちや家庭の幸せだけでなく、社会貢献にも力を入れている点がとても印象的です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ひろぴーファミリーのパパとママの馴れ初めは?
お二人の馴れ初めはとても微笑ましいエピソードです。
出会いはパパが働いていたバイト先で、ママはそのお店の店主の娘さんでした。
最初、パパはママのことを「店主の娘」としてしか見ておらず、女性として意識することはなかったそうです。
しかし、ママはパパに一目惚れし、何度もアプローチをかけます。
一度は振られてしまいましたが、ママの一途な気持ちがパパの心を動かし、交際がスタートしました。
その後、長い交際期間を経て結婚し、2024年7月には結婚7周年を迎えました。
お互いを思いやる夫婦関係は、動画の中でも視聴者に伝わっており、理想の夫婦像として多くのファンに支持されています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ひろぴーファミリーの嫌いやアンチがいる?
ひろぴーファミリーには基本的にアンチや誹謗中傷はほとんど見られません。
YouTubeのコメント欄には毎回多くの好意的な声が寄せられ、否定的な意見はごくわずかです。
わずかに「良い父親アピールが少しうざい」「効果音がうるさい」といった指摘が掲示板などで見られる程度で、深刻な批判には至っていません。
否定的な意見が出る理由としては、パパの育児参加が理想的すぎて「イクメンアピール」と受け取られることや、視聴者が自身の家庭と比較して複雑な思いを抱くケースがあるようです。
しかし、こうした声はごく一部であり、圧倒的に多くのファンが家族の姿勢に共感し、応援しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まとめ
今回は、ひろぴーファミリーのパパとママについてご紹介しました。
ひろぴーファミリーは愛知県を拠点に活動する家族系YouTuberで、パパは現場仕事と動画編集、ママは写真館勤務と子ども服ブランド運営を両立。
4人の子どもと温かい家庭を築きながら、育児のリアルや社会貢献活動を発信しています。
今後のさらなる活躍に期待したいですね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク